今や風俗産業は年間で5兆円以上の市場規模があると言われています。
そして今もその規模は拡大傾向にあり、特に成長しているのがデリヘルです。
理由としては今の時代のニーズに合っているというのが1番でしょう。
そんな巨大産業である風俗業界でも今は風営法の規制が厳しくなったこともあり、健全なお店が多いのですが昔から詐欺などの犯罪行為があるのも事実です。
デリヘル詐欺というのはどんなものかというと、お店側がお客様に対して行うもので「広告にあったクーポンなど、お客様側が認識していたものとメニュー内容が違い、または違うなどと主張されて、多額の請求をされる」などが一例になります。
聞いたことがあるかもしれませんね。
かなり悪質なものもあり一時期では非常に多く、警察沙汰になっていた事例も多数存在します。
いわゆるぼったくりなどです。
今回はこういったデリヘル詐欺、風俗トラブルについて解説します。
この記事の目次
デリヘル詐欺の事例
では実際にどんな詐欺があったのかその事例を紹介します。
デリヘル開業に興味のある方でしたら、デリヘルを利用したことがある人がほとんどでしょう。
自分が利用する時に被害にあわないようにする為にも、詐欺についてどんなものなのか把握しておくといいと思います。
事例1 ぼったくり
1番多いと言っても良いのがぼったくりです。
近年でも年間何100件という被害が出ているそうで、かなり高額なお金が奪われるという詐欺の手口となっています。
例えば
- 料金を支払ったのにもかかわらずホテルにキャストが来なかった。
- プレイ後に難癖をつけられて高額請求される。
- ホームぺージににあったクーポンを利用し、安くなるかと思いきや気が付かない所、見えにくいような所に「安くなるのは基本料金のみ」などと記載して実際のメニュー金額は何倍もの金額を請求される。
こういった場合だと、いきなり強面の男性が出てきたり「ここに書いてあるから詐欺ではない。」などと押し切られたりしてその場で支払ってしまうということが多いです。
デリヘルはお客様とキャストが何をしているのか把握しにくく、何かあっても摘発しにくいもので店舗型のお店よりも警察の手が届きにくいということがあります。
なのでこういった詐欺が減らないのでしょう。
事例2 たけのこ剥ぎ
たけのこ剥ぎという手法をきいたことがあるでしょうか?
これも高額なお金を奪い取る詐欺の手口です。
たけのこ剥ぎというのは次から次へと追加料金が加算されて最後には合計が10万円を超えていた。
などのケースです。
そんなことまでオプションなの?というものも追加料金としてどんどん加算されてしまいます。
ですが男性が途中で止まる、止めることも難しく最終的にぼったくられてしまうんです。
先にキャストが教えてくれることもありますが、これもかなり悪質な手口と言えるでしょう。
事例3 違法性を問うのが難しい詐欺
あとは違法性を問うのが難しいものがあります。
これはよくあるもので「指名した女性が写真とは全く違う別人だった。」というものでいわゆる「写真詐欺」パネマジと言われるもののことです。
本人だったとしても写真が大幅に加工されていたり、実際に別人が来たりとあるのですがこれは立証も難しく泣き寝入りすることがほとんど。
お店側の言い訳としては「写真はあくまでもイメージだ。」などです。
そんなこと言われても!と思いますよね。
ですがそう言われてしまえばそれまで。となってしまい、お客様の気持ちとしても言い返すこともできなかったりと、パネマジは詐欺として立証するのが難しいものなのです。
デリヘル詐欺の対処方法
ここからは詐欺の対処方法について解説していきます。
健全なお店も多いですし、悪質な詐欺を行っているお店ばかりではありませんが実際にそういうお店は存在していますので対処方法は知っておいた方が良いでしょう。
詐欺に引っ掛からないようにする
まず1番は詐欺にひっかからないようにすることですよね。
ですが、どのお店が絶対に安全なのかというのを見極めるのも難しいです。
なので引っ掛からないようにどんなことに気を付けておけば良いのかということを覚えておき、もしデリヘルなどの風俗店を利用する際にはこの方法を実践してください。
- ホームページやクーポン内容を隅から隅まで確認する。
- 電話で金額をはっきりと確認する(録音をしておくと更に良い)
主にこの2つを徹底するのが良いです。
特にホームページなどの誰も確認しないような部分、文字が小さくぎっしり書いてあるような所などは読んでおきましょう。
そういった所にお金について書いてあったりするので、詐欺にあった後に「ここに記載してある」と主張されるのです。
あとは金額と内容を電話で確認し、できたら録音しておくこと。
「この女性でこのメニューだから支払い金額はこの金額ですよね?」と明確にしておいてください。
被害にあってしまったら
どんなに気を付けていても被害にあってしまうことはあります。
仕方のないことですがまずは焦らず、そしてすぐにお金を支払わないでください。
怖くて支払ってしまうという人もたくさんいますが、落ち着いて対処しましょう。
これは詐欺だなと思ったら警察に連絡してください。
民事介入はできませんが安全の為に連絡することをおすすめします。
支払いをしてしまった場合について
支払いをしてしまったら相手の違法性が認められればいいのですが、それも難しいのが現実です。
- 違法なのかの判断が難しい
- 相手はまず支払ってくれない。
- 訴訟を起こすことになるが訴訟を起こすハードルが高い
- 逃げられることが多く、回収がしにくい
- 弁護士費用の方が高くなってしまうことがほとんどだから泣き寝入りするしかなくなることが多い
こういった問題が出てきますので、とにかくすぐにお金を支払う事はしないでください。
お金を支払う前について
詐欺だと気が付き、それでもまだお金をしはらっていない場合は支払わなくて済む可能性があります。
さきほど、支払ってしまった時に訴訟が起こしにくいと書きましたがそれは相手も同じこと。
例えば、追加分を後日支払うということにしておきその後は無視をするという方法です。
無視をするというのはやるのは難しいかもしれませんが、相手も連絡をする以上の手がだせません。
ですが、身分証などの提示を求められることがあるので相手が自宅に来たり職場に連絡されたりなどのリスクが伴います。
ぼったくりにあった場合支払わなくてはいけないのか
では、ホームページに小さく書いてあったものに気が付かなかった時に「読んでいなかった方が悪い」などと言われて高額請求をされてしまった場合、そのお金は支払わなくてはいけないのか?ということについて。
その場合は景表法という「不当景品類及び不当表示防止法」というものに違反していることになるかもしれません。
ただ、詐欺をする店もそういったことは知っているはずなので違反にならないギリギリで詐欺を行っていたりします。
なのですぐに違反していると判断されるかどうかは難しいでしょう。